武道

都立七生公園を知っていますか?

もろもろ 武道

猛暑が続きます。
コロナ太りを何とか減らして、9月から剣道を始めたいと思い、一番暑い昼間に走っています。
それでもなかなか痩せません、100g、200gという微妙な増減。
3月に太りだした頃は、あれあれという間に増加したのに、…。

あまりの暑さに、近くに都立七生公園が有ると聞きつけて、行ってみた。動物園の先、バッティングセンターの横に標識があって、入ると、大木が木陰を作っていて、日がささない。これはよさそう。誰も居なくて、蝉時雨だけ。苔むした歩道を歩くと暑さがしのげる。しかし、ヤブ蚊がすごい、顔に当たってくる、目にも飛び込んでくる。手で払いながら、一周した。約20分。自然のままで、森林浴にもなり良いのだが蚊だけ困った。

七生公園入り口

アマゾンのセール期間中で、防虫ネットというのが良さげだった。しかし、コメントを見ると暑苦しいという。それは勘弁。そこで、網戸張り替えの網が余っていたので、自作してみた。長方形に切って、頭にぐるっと巻いて帽子をかぶると、うまい具合に風も通るし、蚊も寄せ付けない。今はこれで、七生公園に入ると着けて、出る時に外して、くるくる巻いてナップザックに戻しています。

網戸で防虫ネット

それまでは、木陰を作ってくれる七生丘陵(近くの中学校の裏山)を走り、そこから、降りて動物園の方へ出ていた。すると遮るものなし、ただ暑い。他に木陰はないかと探して、動物園の横に都立七生公園というのがあると風の噂が、…。40年間住んでいて知らなかった。動物園通り(都道503号線)を南へ進むと、動物園利用者用の駐車場と畑の中に、都立七生公園の標識が立っていた。

七生丘陵

ネットで検索すると、「現在まだ整備中で多摩動物公園の西側に隣接する、多摩丘陵に残された自然を活かした公園です」とある。いつできたのかは不明。ただ、多摩動物公園が1958年5月5日に開園し、都市公園としての正式名称は、都立七生公園と言う。しかし、柵があって動物園とはしきられている。七生公園の方が小さく、おまけのようになっている。

七生公園 展望台、動物園との境

2m幅の舗装道路があって、後は何も無い。自然を生かしたというか、放置したというか。トンボ池という水たまりが有り、昆虫の森という草むらが有り(保護のために人は入れない)、他には何も無い。永久に整備中の気がする。しかし、おかげで静かに森林浴ができる。段差がばらばらの階段は足腰を鍛えるのに良い、一気に登ったら足がつりそうだった。

七生公園 ばらばらの階段

甥っ子への手紙

もろもろ 奄美 武道 鍼灸

今はもう誰でも認める社会的地位の職業についている甥っ子に、誰も注意してくれないだろうから、叔父としてお願いの手紙を書いた。
私と同じ後悔をして欲しくないと思って。

昔、子供の頃、母方の祖父が偶に家へ来て所在なげにお茶を飲んでいるのを見た。用事もないのに何をしているんだろうと思ったが今なら、わかる。私たち孫に会いに来たのだ。当時は気の利かない、愛想のない子供(孫)だった。私も一人暮らしで、更にコロナウィルスで、自宅引きこもりで、孤独に強いと思っていたが、子供や孫の電話に癒される。

このメッセージを読んだ方で、今、両親や祖父母と離れて暮らしている人は是非、電話をかけて欲しい。テレビ電話なら。尚良い。海外にいても、LINEやZoomなら、電話料金はさほどかからない。
そう思い、手紙を公開することにした。甥っ子にも思いが素直に伝わるように願っている。

 拝啓
普段なら新緑の心地よい時節ながら、新型コロナウィルスで騒然としています。いかがお過ごしでしょうか。
 突然の手紙で失礼します。私は、あなたの母親の従兄弟で△△と申します。1970年代に名古屋大学の学生の頃、春夏の休暇には、大阪で泊めて貰い、船で奄美へ帰省していました。まだ、あなたは小学校前でしたでしょうか、大阪城へ弟たちも含めて行った写真が残っています。

 私は、大学を卒業してから、NECに就職して、東京でコンピュータソフトウェアの開発をしてきました。定年前に早期退職をして、鍼灸師となり、今は新宿で鍼灸院を開いています。大学から始めた剣道を今も続けていて、毎年、5月には京都で、全国の剣道祭があり参加をしています。その際に、大阪へ出向き、○○姉(あなたの母親)が痛いという膝や腰に鍼をした後、京橋で軽く二人で飲み、私は京都の宿へ帰るのを常としています。今年は中止になりましたが、先ほど、電話で話して、来年は元気に会いましょうと約しました。

 手紙を差し上げたのは、お願いの儀があってです。電話で、あなたから連絡が無くて医療従事者で大変なのだろうが、大丈夫かと心配をしていました。『お忙しいと思いますが、1週間に5分で良いので、母親のために時間を割いて、電話をして頂けませんでしょうか』。家庭の事情もわからず、差し出がましいようですが、是非お願いします。

 実は、私には今も後悔していることがあります。1996年夏に祖父の13回忌で帰省をする10日前に実家へ電話をした時に、母から、「電話で話したら会ったような気がするよ」と言われました。弟や妹の結婚式で帰省していたのも一段落して、数年会っていませんでした。私も筆無精、電話も余りかけていませんでした。その時は、もうすぐ会えるよと簡単に答えたのですが、…。帰省の1週間前に母は突然、亡くなってしまいました。前から、ほとんどベッドで暮らしている状況でしたが、今日明日に亡くなるとは思えませんでした。葬儀が済んでから、「電話で話したら会ったような気がするよ」というのが遺言のように思えて、それから、毎週、父に電話をするようにしました。電話をしても直ぐに切るので、さしてうれしくもないのかと思っていたが、偶に忘れると妹に、今週は私から電話がなかったとこぼしていたそうです。その父も、もう亡くなりましたが、少しは母への償いができたと思っています。

 このお願いは、前から何度も考えながら手紙を出せずにいました。特に、一昨年は、その前の暮れに○○姉がヘルパーで長くお世話をしていた夫婦が相次いで亡くなり、その心痛と膝も相当に悪くて、本当に辛そうでした。昨年会った時は、今年はもう会えないかもと思っていたと言っていました。幸い、昨年は、かなり元気を回復していました。しかし、今は、新型コロナウィルスによる外出自粛要請で、あの狭い部屋に引きこもっています。私も、子供が独立して、連れ合いが亡くなり、一人暮らしです。普段なら、剣道や出歩くことも多いのですが、今は一人引きこもりで、子供や孫とたまに(テレビ)電話で話すのが慰めです。

 ご承知のように、新型コロナウィルスに感染、重症化すると面会もできません、万一亡くなっても、葬儀もできません。
 京都の剣道祭の折に、大阪まで足を伸ばすようになったのは、2013年の暮れに東京で働いていた年下の従兄弟が亡くなり、明けた2月には、あなたの母の姉が亡くなったのがきっかけです。人の生死はいつとわかりません、会える内に会っておこうと思い、毎年、訪ねるようになりました。

 広い部屋をプレゼントして欲しいとは申しません。『忙しいでしょうが、1週間に5分の時間を母親のためにとって、電話をして頂けないでしょうか』。それは、あなたの励ましや慰めにもなると思います。ご検討を切にお願いします。
                                 敬具
   2020年5月3日                     △△

 □□様

 

(後日談 5月9日)
従姉から、連絡が来た。
甥っ子から、昨日電話があった由。叔父さんから手紙を貰ったからと。
お礼を言われたが、素直に聞いてくれ、良かった。
ほっとした。

201909日野市民大会

武道

日野市民大会が9月22日にあった。
試合に先立ち、剣道形の演武に加えて、直心影流の法定之形も披露された。
私は第二試合場の担当で、中学生の男女個人戦と団体戦だった。クラブチームのよく鍛えられた子から、中学に入って始めた子の多い学校チームと実力差はあったが、ピーンと気迫に満ちて締っていた。

190922日野市民大会1 剣道形
20190922日野市民大会2 法定之形
20190922日野市民大会3 試合風景

 今年は、日野市剣道連盟60周年記念大会 という節目の年だ。1952年にサンフランシスコ講和条約発効にともないGHQの禁止令が解けて全日本剣道連盟が結成され、各地で剣道が再開された。近隣の市区町村でも、同じような時期になる。
 加えて、明治維新で佐幕側で奮闘した新撰組土方歳三の出生地として、今年は彼の没後150年であり、市内随所にポスターが掲示されている。

 このような歴史的なイベントを振り返ると、福生にある造り酒屋 石川酒造の社長の講演を思い出す。
 石川家は福生市(旧熊川村)で、18代400年続いた名家で、合併前の熊川村で名主も務めた。
 特筆すべきは、400年間、代々日記を書き続け、先代社長が専門家に現代語に翻訳してもらい出版した。
そこから、独特の歴史観を披瀝してくれた。明治以降の9代を三つに分けて、大きな変化に遭遇した(する)という。
一つ目は、13代目に明治維新に遭遇した。
二つ目は、日本の敗戦、10万坪という広大な土地を農地解放で手放す。
三つ目は、社長の次の代が21世紀に入り、日本が赤字国家として、リーマンショックなど比べものにならない、大きな波乱が起きるだろうと予測する。

私は先の二つに匹敵する大波乱なら、異常気象とも言われなくなった気候変動、環境問題かと思っていた。しかし、最近の日韓関係のきな臭さを考えると、近い将来統一されるだろう朝鮮と米中の代理戦争をさせられる危険性が相当するのではないかと考えを変えた。そうなると、武の精神が大事になる、争いに動じぬ心を持つからこそ防ぐことができるなどと思いつつ、左足ハムストリングの肉離れ完治前で、合同稽古を止めて帰った。

#『春秋左氏伝』の宣公十二年に、戦いにはやる家臣をたしなめる際に、「武」を分解すれば、武器を表す「戈(ほこ)」を「止める」と書くではないか、とあるそうです。正しくは、戈を持って進む形が武で、それは戈を執って戦う時の歩き方であるから、「いさましい、たけし、つよい」の意味になるらしいが、武は平和を内包するという解釈も捨てたものでは無いと思う。

NHKあさイチでスタンフォード大学IAP呼吸法を紹介

武道 鍼灸

昨日(2019/07/23)のNHKあさイチで、スタンフォード大学のスポーツ選手向けの呼吸法が紹介されたと知人から聞いた。ネットで検索するとかなりの話題になっている。

 IAP呼吸法という。IAPは、Intra Abdominal Pressureの略で、おなかの中の圧力のこと。息を吸ったり吐いたりするときにおなかをふくらませたまま行うことで、おなかの中の圧力が高まり、体のゆがみが補正されるため疲れにくいカラダになるそうです。
 常にお腹の中に圧力がかかったままになり、脊髄が安定して、疲れにくい体になる。選手の腰痛が減り、パフォーマンスも向上したという。
 スタンフォード大学というと、シリコンバレーのITベンチャーの苗床と思っていたら、タイガー・ウッズやジョン・マッケンローなど、多くのプロアスリートも輩出しているという。
 このサイトで、「気持ちよい呼吸=正しい呼吸法」として、紹介した「逆腹式呼吸」と同じだ(ネーミングの洗練さでは負けているが)。

« 古い記事 新しい記事 »